国際女性デー×フェムテックinOkinawa 3/9(土)・10(日)

サンエー浦添西海岸パルコシティ 入場無料
女性(Female)と技術(Technology)を組み合わせた造語で、生理や更年期症状など女性特有の体の不調をテクノロジーの力で解決する製品やサービスを意味する「フェムテック」を体感できるイベントを開催!
イベントでは、フェムテックアイテムやサービスを展示紹介。吸水ショーツや月経カップなどの販売や親子で楽しく学べる性教育、専門家によるトークショーも盛り沢山。毎日を快適に楽しく過ごすセルフケア情報やアイテムが大集合します。
《開催概要》
タイトル | 国際女性デー×フェムテック in Okinawa |
会期 | 2024年3月9日(土)~2024年3月10日(日) 10:00~18:00 |
会場 | 2F センタープラザ |
入場料 | 無料 |

《出展紹介》
●fermata (吸水ショーツや月経カップなど、様々なフェムテックアイテムを紹介。商品は一部販売あり)
●MOLARA(国産の使い捨て月経ディスク)
●TENGAヘルスケア/iroha
●妊婦さん専用エコー・ポケマム(妊婦さん限定で体験会も開催)
●issin(スマートバスマット 妊婦さんの体調管理)
●ナチュラムーン(オーガニックナプキン)
●荒井美材(デリケートゾーンケアなど)
●沖縄食糧&IRIS(スキンケア&よもぎ蒸し)
●コンテンティー(オーダーメイドの乳がんケア、ジェンダーレス下着)
●更年期オンライン診療サービス「ビバエル」
●生理の貧困を考える会おきなわ
●一般社団法人ある
●Lady bird(沖縄キリスト教短期大学)
●SIMPLE LIFE(漢方)試飲などもあります
●コンディショニング整体プシュー(「生理の不調を姿勢から考える」と題し、体のゆがみをチェックするワークショップ開催。会場受付)
《ワークショップ》
親子で学ぶ生理 (小学3年生から参加OK) | 3月9日、10日両日開催 ① 10:30~12:00(先着5名) ② 13:30~15:00(先着5名) |
かるたで学ぶ性のコト (5歳~小学2年生まで参加OK) | 3月10日午後4時~午後4時30分 ※先着10名 |
月経痛疑似体験マシーン* (先着20名 会場受付) | 3月9日、10日両日開催 10:00~10名 14:00~10名 |
《トークショー》
9日14:00~ | 「ホルモンを味方に自分を愛そう!」 | 出演:エリセーバ・オリガさん(更年期オンライン診療サービス「ビバエル」代表) |
9日15:30~ | 「みんなで知りたい性のコト」 生理の貧困や若年妊娠・・。それらに取り組む団体が、県内の現状やサポート体制を紹介します。 | 出演:與儀育子(生理の貧困を考える会おきなわ代表)/棚原喜美枝(一般社団法人ある代表理事)/深津真弓(美ら海ユースクリニック代表)/和田なほ(思春期保健相談士) 進行:勝浦大輔(沖縄タイムス社編集局学芸部記者) |
10日14:00~ | 「女性&男性 共に知ろう更年期」 女性だけでなく男性にもある更年期。お互いを理解し、寄り添い合える社会へ。専門医がそれぞれの症状やうまく乗り切る方法を紹介します。 | 出演:髙宮城直子氏(Naoko女性クリニック院長)、外間実裕氏(沖縄赤十字病院第一泌尿器科部長) |
問合せ:沖縄タイムス社営業局
電話 098(860)3572(平日午前10時~午後5時対応)