第70回全琉音楽祭 2025年1月25日(土)開催
沖縄市民会館大ホールで午後1時から!
■<出演校(演奏順)>
幕開け 沖縄県立芸術大学(古典音楽斉唱)
1.名護小学校 6年 根路銘夏菜(独唱)
2.美里小学校6年3組(学級合唱)
3.城岳小学校6年(学年合唱)
4.仲井真小学校6年(学年合唱)
5.石嶺小学校合唱団(合唱)
6.美東小学校音楽部(吹奏楽)
7.安岡中学校2年 砂川莉子(独唱)
8.石嶺中学校2年1組(学級合唱)
9.西原中学校3年4組(学級合唱)
10.南風原中学校(有志合唱)
11.安岡中学校合唱部(合唱)
12.与那原中学校(吹奏楽)
13.読谷高等学校3年 伊禮朱里(独唱)
14.開邦高等学校2年 矢島苺空(独唱)
15.コザ高等学校(クラリネット八重奏)
16.首里高等学校(合唱)
17.那覇高等学校(吹奏楽)
18.琉球大学(ピアノ独奏)
19.名護高等学校(マーチング)
フィナーレ 出演者全員参加 「えんどうの花」(斉唱)
出演時間の詳細は、1月23日までに更新します。もうしばらくお待ちください。
全琉音楽祭(主催・沖縄タイムス社、県音楽教育研究会)は1956年、まだ沖縄が米軍施政権下にあったころ、情操教育と学校音楽の演奏技術の向上を目的に開催され、今回(来年1月25日開催)で70回の節目を迎えます。第1回大会は沖縄を代表する音楽家宮良長包顕彰大会として開催され、第3回から現在のような小学校から大学まで、学校音楽の粋を集めた音楽祭の形となりました。
同音楽祭は、小学生から大学生までを対象に、今年度において優れた成績を修めた個人・団体を選抜し、合唱や吹奏楽、独唱・独奏、重唱・重奏、マーチングなどのプログラムで編成されております。児童・生徒・学生のそれぞれの発達段階に応じた県内トップクラスの演奏が聴けることが大きな特徴で、この舞台から県内外、海外で活躍する県出身音楽家を多く輩出してきました。ぜひ、現在の学校教育音楽の素晴らしい演奏をご堪能ください。
第1回運営委員会が11月21日に那覇市久茂地のタイムスビルで開かれ、全日本合唱コンクールで金賞に輝いた石嶺小学校など、出場校の一部となる6校を先行決定しました。本年度の全ての出場団体・個人は26日に決まる予定です。その他の出場決定校は次の通りです。
▽吹奏楽=美東小、与那原中、那覇高▽合唱=安岡中、首里高
70回の節目となる全琉音楽祭は来年1月25日(土)午後1時から同会館大ホールで開催されます。チケットは大人1500円、小学校1年生から高校生は500円。販売情報など詳細は特設サイトから確認できます。
■全琉球音楽祭概要
会期 | 2025年1月25日(土)午後1時開演 |
会場 | 沖縄市民会館 大ホール |
入場料 | 一般1,500円/小人(小学生~高校生)500円(いずれもプログラム付き) ※チケットは、12月10日(火)から沖縄タイムス事業局文化事業部で販売開始します。 ※オンライン販売はこちらから → https://zenryu70.peatix.com/ |
お問合せ先 | 沖縄タイムス社文化事業部 電話098-860-3588(平日:10:00~17:30) |
主催/共催 | 主催:沖縄タイムス社、沖縄県音楽教育研究会 共催:まちづくりNPOコザまち社中 |